加藤哲郎のネチズン・カレッジ
客員教授ボブ・ジェソップの自己紹介
(ランカスター大学のホームページをもとに作成)
2001年1月、ボブ・ジェソップが再来日しました。今回は「ポスト・マルクス主義」のシャンタル・ムフと一緒。私は4月に、台湾のシンポジウムでボブと一緒になる予定。
- 2001年1月10日(水)国際基督教大学社会科学研究所主催シンポジウム
- "Civil Society and the State" (英語)
- 13:30-15:30 国際基督教大学本部棟206 (0422-33-3224)
- Terrell Carver, James Martin, Jens Bartelson, Wilhelm Vosse,
Chantal Mouffe, Bob Jessop, chaired by 千葉真
-
-
- 2001年1月11日(木)立命館大学国際学術交流研究会
- 「グローバル化のなかの市民社会と公共空間」(通訳付き)15:00-18:30
- 立命館大学アカデメイア立命21、K209会議室
- Chantal Mouffe, For an Agonistic Public Sphere
- Bob Jessop, Approaches to the Analysis of Civil Society and
the State
- chaired by 山口定
-
-
- 2001年1月13日(土)東京大学国際シンポジウム
- 「グローバル化の時代における市民社会」(英語)10:00-17:00
- 東京大学本郷4号館法学部研究棟8階会議室
- Chantal Mouffe, Globalization and Democratic Citizenship
- 高畠通敏, Civil Society, Japanese Context
- Bob Jessop, The Illogics of Globalization and the
Restructuring of the State
- Terrell Carver, James Martin, Jens Bartelson,
- chaired by 松本礼二
1999年4月25日、御茶の水の全電通ホールで開かれた「アソシエ21」創立記念大会で、ボブ・ジェソップが「国家論の現代的課題」を記念講演しました。大内力「現代資本主義の危機と主体の喪失状況」、柄谷行人「資本主義への対抗運動」と一緒でした。昨年夏以来、久しぶりで会ったボブは、相変わらずのクリアーな語り口で、現代国家論の課題を述べました。そこで彼から、ランカスター大学の彼のホームページとのリンクを頼まれましたので、早速連結。5月末から6月にも東京・京都のシンポジウムのために再度来日するのですが、私はその頃はメキシコ。でもボブも私のHPに刺激されて、最新の論文をダウンロードできるようにしましたから、ぜひごらんになってください。
1997年12月18日、ボブ・ジェソップ、サム・アイリーン夫妻は、日本学術振興会の招聘による2か月の滞在を終え、無事、アイリーンさんの実家のある香港へと飛び立ちました。この間の皆様のあたたかい歓迎とご厚意に心から感謝し、今後も日本の皆様との交流を強めていきたい、とのことです。夫妻は香港からイギリスに戻ってすぐ、今度はデンマークに旅発ちますが、ランカスター大学のメールアドレスr.jessop@lancaster.ac.ukで今後も連絡がとれますので、ぜひ交流を続けてください。ホストを勤めた私からも、お世話になった皆様に、心から感謝の意を表したいと思います。 ありがとうございました。また来日時に持参し、または新たに発表した、下記のペーパーをご希望の方は、私宛ご一報ください。 一橋大学 加藤 哲郎
Prof Bob Jessop
(B.A. Sociology; M.A.; Ph.D.)
- Sociology Department
- Cartmel College,
- Lancaster University,
- Lancaster, LA1 4YR, UK
- Tel: +44 1524 594192
- Fax: +44 1524 594256
1997年来日時に持参した英文未発表ペーパー
以下の内、『共産党宣言』とグラムシに関する2本の英文論文と、日本訪問記(日本学術振興会に提出した公式報告書)を、ジェソップ教授の許可を得て本HPに公開しております。
1 Globalization and the National State: Reflections on a Theme
of Poulantzas
2 Narrating the Future of the National Economy and the National
State? Remarks on Re-Mapping Regulation and Re-Inventing
Governance(立命館・一橋セミナー報告)
3 Twenty Years of the Regulation Approach: Has it been worth
it?
4 Survey Article: The Regulation Approach
- 10月20日(月)来日(宿舎は一橋大学国際交流会館)
- 10月24日(金)午後1時30分ー6時 於:一橋大学佐野書院
- (中央線国立駅南口下車5分、守衛所でお聞きください)
- R.ボワイエ教授と共に、レギュラシオン理論の講演会(英語)
- 演題「アルチュセールの鬼子かエコノメトリクスの嫡子か?――レギュラシオン理論の方法的回顧」
- 10月25日 経済理論学会出席(日本大学)
- 11月10日 大分大学経済学部で講演会(8ー11日九州滞在)
- 11月15ー16日 国際グラムシ・シンポジウム出席・報告(東京九段、イタリア文化会館)
- 16日第二セッション・Jessop報告「統合的経済、フォーディズム、ポスト・フォーディズム(L'Economia
Integrale, Fordism, and Post-Fordism)」
- 11月17ー30日 関西滞在(宿舎 立命館大学)
- 11月19日 関西大学法学部で講演会
- 11月21・29日 立命館大学産業社会学部で講演会
- 11月26日午後 名古屋大学法学部で講演会
- 12月2ー6日 シンガポール国立大学で国際会議のためシンガポール滞在
- 12月11日 大東文化大学で講演会
- 12月12日(金)午後2時 一橋大学国際交流セミナー(一橋大学佐野書院、英語)夜=懇親会
- サム・アイリーン(シェフィールド大学、ジェソップ夫人=香港出身)「東アジア的ガバナンスの話法――レギュラシオンから時間と空間の(地理的)ガバナンスへ(Narrating
East Asian Governance: from Regulation to the (Geo)Governance of
Time and Space」( 当初の予告から若干の変更)
- ボブ・ジェソップ(ランカスター大学)「国民国家という話法(Narrating
the National State)」
12月18日(木) 離日
Back to
Home